A101OP / 1080*2158
以前
次へ



ブックマーク | 9 | コメント | 1 | |
いいね | 8 | ダウンロード | 249 |
ブックマークするとボードに保存されます。
このきせかえテーマはアイコンや壁紙を変更する時に使用できます。

#アイコン
#ピンク
#うさぎ
#干支
#ハッピーニューイヤー
#イベント
#2023
#年末
#桜
#富士山
#背景
#お正月
❇【アイコン無断使用禁止】
. ∧_∧
( *´∇`*)〃
γ⌒;´-ヽ〟
(∪( )
∪∪V ̄V ペコリ♪
バックに富士山をし落ち着いたピンク色に合わせて作りました。
ちょっと長くなりますが、、、、
こちら読んで頂ければ幸いです。
一富士二鷹三茄子とは そもそも一富士二鷹三茄子とは、いったい何のことを指すのでしょうか。これらは初夢に見ると縁起がいいとされているもので、一番目に富士山、2番目に鷹、3番目に茄子を見るととても縁起がいいとされています。 一富士二鷹三茄子の意味・由来 富士山は「不死」、鷹は「高い」、茄子は「成す」という意味をさすとされています。 ではこの「一富士二鷹三茄子」は、どのような由来で縁起物とされるようになったのでしょうか。由来には諸説あり、大きく分けて二つの説があります。 一つ目は現在の静岡県中央部にあたる駿河国にある価値の高いものを並べたとされる説です。 富士山、愛鷹山、初物の茄子の価格とされています。二つ目の説は徳川家康が好んだ物が富士山や鷹狩り初物の茄子であったという説です。 初夢とは 初夢は、「大晦日の夜から元旦の朝にかけてみる夢」「正月2日の夜に見る夢」など諸説ありますが、一般的には新しい年を迎え最初に眠った日の夜に見た夢のことを指すと言われています。 一富士二鷹三茄子の続き 初夢で見る縁起物としては一富士二鷹三茄子が一般的ですが、実はこの縁起物には続きがあるのです。縁起物は6番目まであり、 「四扇(しおうぎ)」「五煙草(ごたばこ)」「六座頭(ろくざとう)」とされています。 四扇五煙草六座頭 扇というと暑い時に扇いで風を感じるためのものというイメージがあるかもしれませんが、その他に儀式や踊りを舞う際に使用する小道具としても古くから使われてきました。またタバコもおまつりやお祝い事などで人が集まる際には、なくてはならないもののひとつでした。このため縁起物とされていたようです。 「座頭」という言葉はあまり聞き慣れない言葉かもしれません。座頭とは髪の毛を剃った盲人のことを指し、「毛が無い」ことから「怪我無い」とされ、家内安全を願う象徴でもありました。 来年の初夢で見たい縁起物 二鷹や五煙草は、上に上がっていくことからも縁起がよいとされたようです。次の初夢は富士山や鷹が見られればとても嬉しいことですが、他の縁起物も夢で見たかどうかしっかりチェックしておきたいですね。
以前
次へ


