SO-01L / 1440*2696
以前
次へ
ブックマーク | 7 | コメント | 4 | |
いいね | 7 | ダウンロード | 32 |
ブックマークするとボードに保存されます。
このきせかえテーマはアイコンや壁紙を変更する時に使用できます。
hachi.(非公式)
こちら→( yahoo.jp/wHHXVkE )のアイコン作業工程
1枚目はフォトレイヤー 2枚目はPickartを使っています
🔸アプリマークを置くベース作り
① 任意の枠を拝借してきて枠を綺麗に切り抜きます(今回使ったパーツは全て借用したり作ったりしてストックしてあった画像なので今回はこの工程はしていません)
② ①の枠を黒くして やはり借用してきたシルバー板の上に置き合成
③ ②の黒枠とその外側を透過した状態
④ ③で出来たシルバー板をトーンを下げて暗くして(はじめから黒いのでもいいのですが このシルバーの板の光りの入り方が良かったので こちらを暗く加工しました) 強弱でコントラストを強調し ①のシルバー枠に影をつけながら合成
⑤ これは 腕時計の表面にある盛り上がったガラスの風防のような 透明なガラス加工したモノです これも 以前作ってあったモノなのでシルバー枠付きになっていますが 勿論シルバー枠は要らないです ガラスモノは作っていたようなので ここは省きます
⚠️ 枠 板 風防 この全てが同じ方向からの光りの入り方になるように合わせます 今回は全て左上から光りが入っているように合わせてあります
⑥ ④の上から⑤を被せて ④に影を付けながら合成してベースの出来上がりです ただ 風防の左上の勾玉のような白い部分は 色が薄く 今回の下の光りに負けてしまうので この部分だけ 更に別に足しています
🔸アプリマークとベースの合成
《今回はアプリマークを より奥に沈み込ませたかったのでアプリマークを透過させました したがって 必ずしも透過が必要な訳ではありません》
① 写真追加機能で 立体のメタルアイコンを置いた状態
② アプリマークを透過させます 透過率を探りながら 今回は60%透過しました これだけで アイコンは沈み込みますが アイコンが暗くなりますし イマイチ一体化していないので ③④の加工へ続きます
③ 透過率60%で 写真追加機能のブレンド→スクリーンでの合成
④ 透過率60%で ブレンド→追加での合成 今回は こちらを採用しました
⑤ 透過しないで ブレンド→スクリーンで合成した場合
⑥ 透過しないで ブレンド→追加で合成した場合
見て貰えば分かると思いますが 下のベースの光りの部分が ③スクリーン合成より ④追加合成の方が 反映してるのが分かります その分 アプリマークとベースが より一体化していますし アプリマークが明るくなり見易いです
また 透過させないでブレンド合成した場合は アプリマークが奥にというより 風防(ガラスケース)が上に浮き上がる感じでしょうか
この辺りは どう見せたいか どう作りたいか と 好みの問題ですが 最初に言ったように 今回はアプリマークを沈み込ませたかったので こういう加工になりました
1枚目はフォトレイヤー 2枚目はPickartを使っています
🔸アプリマークを置くベース作り
① 任意の枠を拝借してきて枠を綺麗に切り抜きます(今回使ったパーツは全て借用したり作ったりしてストックしてあった画像なので今回はこの工程はしていません)
② ①の枠を黒くして やはり借用してきたシルバー板の上に置き合成
③ ②の黒枠とその外側を透過した状態
④ ③で出来たシルバー板をトーンを下げて暗くして(はじめから黒いのでもいいのですが このシルバーの板の光りの入り方が良かったので こちらを暗く加工しました) 強弱でコントラストを強調し ①のシルバー枠に影をつけながら合成
⑤ これは 腕時計の表面にある盛り上がったガラスの風防のような 透明なガラス加工したモノです これも 以前作ってあったモノなのでシルバー枠付きになっていますが 勿論シルバー枠は要らないです ガラスモノは作っていたようなので ここは省きます
⚠️ 枠 板 風防 この全てが同じ方向からの光りの入り方になるように合わせます 今回は全て左上から光りが入っているように合わせてあります
⑥ ④の上から⑤を被せて ④に影を付けながら合成してベースの出来上がりです ただ 風防の左上の勾玉のような白い部分は 色が薄く 今回の下の光りに負けてしまうので この部分だけ 更に別に足しています
🔸アプリマークとベースの合成
《今回はアプリマークを より奥に沈み込ませたかったのでアプリマークを透過させました したがって 必ずしも透過が必要な訳ではありません》
① 写真追加機能で 立体のメタルアイコンを置いた状態
② アプリマークを透過させます 透過率を探りながら 今回は60%透過しました これだけで アイコンは沈み込みますが アイコンが暗くなりますし イマイチ一体化していないので ③④の加工へ続きます
③ 透過率60%で 写真追加機能のブレンド→スクリーンでの合成
④ 透過率60%で ブレンド→追加での合成 今回は こちらを採用しました
⑤ 透過しないで ブレンド→スクリーンで合成した場合
⑥ 透過しないで ブレンド→追加で合成した場合
見て貰えば分かると思いますが 下のベースの光りの部分が ③スクリーン合成より ④追加合成の方が 反映してるのが分かります その分 アプリマークとベースが より一体化していますし アプリマークが明るくなり見易いです
また 透過させないでブレンド合成した場合は アプリマークが奥にというより 風防(ガラスケース)が上に浮き上がる感じでしょうか
この辺りは どう見せたいか どう作りたいか と 好みの問題ですが 最初に言ったように 今回はアプリマークを沈み込ませたかったので こういう加工になりました
以前
次へ
コメント4
-
hachi.(非公式)
わたくしメは 例えば 今回のようなベースとアプリマークを合成する時は 一体化することを目指すことが多いのですが その場合 取り敢えず 全ての合成の機能を試します 漠然としたイメージを具現化すると あれ?イメージと違うってこともあり 違う加工の方が良かったなってこと多々あるので まあ どの機能がこうなるって覚えてないって話もありますが(笑) ある機能は色々試してみると良いかと
ディテールに凝るのは自己満ですが 機能があれば一通り試してる内に 発想したイメージに近づけると思いますし イメージした以外の発見があるかもしれません
久しぶりに激誉められたので お節介ババアならぬ お節介ジジイさせてもらいました(笑) が Decoさんのは ちゃんとイメージして ちゃんと作ってあるので 凄いなと思ってます
やったこと説明してるだけなので パック作る方が わたくしメは大変です(; ̄ー ̄A -
ꕤ Deco ꕤ
実は週末にibisでのアーガイル作成の仕方説明パックを作ろう♪などと思い立ったのですが、分かりやすくするための手順の説明図の作成が想像以上にものすごーーく面倒だと思い、昨日に作成断念してたところでした。
なので、このパック作って下さった労力たるや、、、!!ほんとありがとうございます(๑>◡<๑)💖
-
・テーマ詳細ページはお互いに表示されなくなります。
・コメント・フォローもお互いにできなくなります。(すでにフォローしている場合は解除されます)
コメントを削除しますか? |